プライバシーポリシー

最終更新日:2025年4月1日

1. このプライバシーポリシーについて

お住まいの市区町村(以下「情報保有市区町村」といいます。)では、こども誰でも通園制度で利用する施設の予約(以下「予約」といいます。)及び利用者の登録等に係る事務を効率化するため、予約及び認定等に係る事業(以下「本事業」といいます。)を行っています。

本事業において、情報保有市区町村は、こども家庭庁が運用するこども誰でも通園制度総合支援システム(以下「本システム」といいます。)を利用して、利用者の予約・認定等の管理のほか、子育て支援サービスを提供する事業者(以下「施設等事業者」といいます。)の予約・実績管理等を管理します。

このプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号、以下「個人情報保護法」といいます。)その他の法令に基づいて、情報保有市区町村及び施設等事業者が本システムを利用して予約・認定等の管理を行うにあたり取得する個人情報等の取扱い(取得、利用及び提供を含みますが、これらに限られません。以下同じです。)及びこども家庭庁が本システムの提供に関して取得する情報の取扱いについて、利用者にご理解いただくためにご説明するものです。

なお、特に定めのない限り、本ポリシーで用いられる各用語は、こども誰でも通園制度総合支援システム利用規約(利用者向け)に定める用語と同一の意味を有するものとします。

2. 取得する個人情報等の範囲

1)情報保有市区町村が取得する個人情報

情報保有市区町村は、本システムにおいて、利用者から以下の個人情報を取得します。

  • 利用者、代理利用者及び利用者のこどもの住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、Eメールアドレス
  • 利用者のこどもの病歴、障害情報、アレルギー情報、宗教上の理由による食事制限情報、適切な保育の提供のために配慮すべき情報
  • 利用者及び利用者のこどもの利用予約、利用実績情報
  • その他利用者から提供された情報

2)施設等事業者が利用者の同意に基づき取得する個人情報

施設等事業者は、本システムにおいて、利用者の同意に基づき以下の個人情報を取得します。なお、利用者の同意は、施設等事業者ごとに求められます。

  • 利用者、代理利用者及び利用者のこどもの住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、Eメールアドレス
  • 利用者のこどもの病歴、障害情報、アレルギー情報、宗教上の理由による食事制限情報、適切な保育の提供のために配慮すべき情報
  • 利用者及び利用者のこどもの利用予約、利用実績情報
  • その他利用者から提供された情報

3)こども家庭庁が本システムの利用に関連し取得する情報

こども家庭庁は、利用者及びそのこどもの個人情報は取得しません。ただし、利用者による本システムの利用にあたり、利用者の端末情報、CookieID等のオンライン識別子、閲覧履歴、IPアドレス、ブラウザ情報、本システム上の処理に係るログ等の本システムの利用環境又は動作に係る情報を自動的に取得します。

3. 個人情報等の利用目的

1)情報保有市区町村の利用目的

情報保有市区町村は、本システムで取得した上記2.1)の個人情報を、以下の目的の範囲内で利用します。

  • こども誰でも通園制度利用者であることの確認のため
  • 子育て支援サービスの実施及びこれに係る連絡のため
  • 利用者の同意を得て施設等事業者に提供するため
  • 支援が必要と思われるこどもや家庭を早期に把握するため
  • 災害・事故等の緊急時の対応を実施するため

2)施設等事業者は、本システムで取得した上記2.2)の情報を、以下の目的の範囲内で利用します。

  • こども誰でも通園制度利用者であることの確認のため
  • 子育て支援サービスの実施及びこれに係る連絡のため
  • 災害・事故等の緊急時の対応を実施するため

3)こども家庭庁は、本システムで取得した上記2.3)の情報を、以下の目的の範囲内で利用します。

  • 本システムの円滑な提供・運用・保守・改善品質維持・安全確保対策の実施のため
  • 法令等による規制、契約上の要件への対応のため
  • 不正防止及び不正セキュリティ監視のため(例えば、サイバー攻撃を検出及び防止するため)
  • 本事業の効果測定のため

4. 自己に関する情報の開示

本システムで取得した情報については、個人情報の保護に関する法律により、情報保有市区町村又は施設等事業者に対し、保有個人情報の開示を請求することができます。

5. 利用及び提供の制限

情報保有市区町村及び施設等事業者は、本人の同意がある場合、法令に基づく開示請求があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合その他の法令等に定める理由のある場合を除き、収集した個人情報等を上記3.1)及び3.2)の利用目的以外のために自ら利用し、又は第三者に提供することはありません。

こども家庭庁は、本事業の趣旨に鑑みて上記3.3)の利用目的のために必要な情報のみを取り扱うものとし、利用者及びこどもの個人情報、申請情報等の情報保有市区町村が保有すべき情報を取得しまたは提供を受けて、こども家庭庁自らのために利用することはありません。

6. 安全確保の措置

情報保有市区町村、施設等事業者及びこども家庭庁は、収集した情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。また、本システムの運用の外部への委託に伴い、収集した情報の取扱いについても委託する場合があります。その場合には、委託先においても収集した情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の収集した情報の適切な管理がなされるよう、必要な措置を講じます。

7. クッキーの使用

クッキーとは、ウェブサイトを訪問した際にご利用の端末に生成、記録されるファイルを指し、ウェブサイトの訪問に関連する情報が蓄積されます。本システムでは、下記の利用状況の把握の目的に限りクッキーを使用します。

【利用状況の把握】

本システムでは、どのように本システムが利用されているかについての情報を把握するためにクッキーを使用します。提供するコンテンツの検討やページ構成の見直しなどにこれらの情報を利用します。
本システムでは、以下のツールにおいて当該目的でクッキーを使用します。

ツール名
Application Insights
ツール提供者
マイクロソフト
取得する情報
サイト内のユーザー数、セッション数
参考情報
Application Insights による利用状況分析(新しいウィンドウで開きます)

なお本システムの利用者は、利用するブラウザの設定から、クッキーを無効化することや、端末に既に保存されているクッキーを削除することができます。

8. お問合せ

本システムを通じて提供された個人情報の開示、訂正、追加、削除、又は個人情報の利用停止その他個人情報の取扱いにつきましては、情報保有市区町村にお問合せください。